端午の節句飾り Lampo 兜飾りセット コンパクト マンションサイズ 手作りちりめん細工 五月人形 子供の日 室内 [40677954]

端午の節句飾り Lampo 兜飾りセット コンパクト マンションサイズ 手作りちりめん細工 五月人形 子供の日 室内 [40677954]

販売価格: 17,210(税込)

在庫数 11枚

商品詳細

※1月よりご予約を承ります。
子供(こども)の日・端午の節句の手づくりお飾り
☆♪大きくなぁれ…お子様の健やかな成長を願い、真心こめてひとつひとつ手作りしています。
コンパクトなマンションサイズのお節句飾り!
初節句のお祝いやプレゼントに最適!
かわいい和風のインテリア小物・置物であなたのお部屋を楽しくしつらえてみませんか。
「Lampoランポ」フィンランド語で「ぬくもり」を意味しています。
お子様の成長を見守る大切な時間があたたかなものでありますようにと願いを込めたお飾りです。
※兜にマグネットが仕込まれていますので、お飾りいただく際には、鉢正面のマグネット部分に鍬形を着けて下さい。
♪立身出世を願う男の子の節句♪
「端午の節句」は5月5日にあたり、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも言われます。強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒(のき)につるし、また菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。
また、「菖蒲」を「尚武〔しょうぶ〕」という言葉にかけて、勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う「尚武の節句」でもあります。
江戸以降は男子の節句とされ、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、「こいのぼり」を立てて男子の成長や立身出世を願ってお祝いをします。また、初節句(男の子が生まれて初めての節句)にはちまきを、2年目からは新しい芽がでるまで古い葉を落とさない事から「家督が途絶えない」縁起物として「柏餅」を食べます。
鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は清流はもちろん、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りです。
手作り京都発(日本製)
サイズ:約幅35×奥行17.5×高さ21.5cm
素材:レーヨンちりめん・圧縮木他
和匠ポラーコではお客様にできるだけ多くの種類の中からお選びいただきたいと考えメーカー様のご協力の下、受注生産体制を取っています。
お節句飾りはすべて手作りのため、お届けにはお時間をいただいております。納期は改めてご連絡させていただきますのでご安心ください。
また、季節によりましては製造休止のためご用意できない場合がございますので、どうぞご了承下さいますようよろしくお願いいたします。

コンパクトなマンションサイズ ギフトに最適!


端午の節句飾り Lampo 兜飾りセット コンパクト マンションサイズ 手作りちりめん細工 五月人形 子供の日 室内



【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。